皆様、あけましておめでとうございます。
といっても、今年はおめでたくないスタートとなりました。
まぁ、恒例ではありますが今年もセーリングの安全、家内安全、健康などなどいろいろ祈願しに、日本三大弁天のうちの一つである、竹生島の弁天様にお詣りにいってきました。
今年は、石原さんのところのルミネに乗船させていただき、片道おおよそ2時間かけて竹生島に上陸、お詣りをさせていただきました。
 彦根港から約18Km、約9Km/時の航海
彦根港から約18Km、約9Km/時の航海
しばらくすると、早速ささやかな宴会の始まりです。

 遠くに竹生島が見えます、航路は一直線に竹生島を目指します。
遠くに竹生島が見えます、航路は一直線に竹生島を目指します。
船は、いつもの通り、観光船の船着き場はだめなので、くるりと回り込んだところの狭い船溜まりに止めさせていただくことにしました。
 ここは観光船専用桟橋なのでだめですね
ここは観光船専用桟橋なのでだめですね
 ここにつけるのは、これだけ大きいクルーザーだとテクニックが必要ですね。
ここにつけるのは、これだけ大きいクルーザーだとテクニックが必要ですね。
特に今年は琵琶湖の推移が−79cmとかなり浅くなっているので、流石に竹生島の港も岸に近いところは危険です。
今年は、辰年ということもあり、琵琶湖深層水を吐き出してくれているこの方をアップで。。。

まずは、105段の階段を登り、弁天様にお参りさせていただきました。
 
  
  
 
あと、国宝の唐門や重要文化財の船廊下をわたり、恒例瓦投げ。
簡単そうに見えて、なかなか鳥居をくぐらせませんね。
 
  
 
で、なんと、ドラゴボール1個発見!!

 普段なら、水の中で見えない部分がすっかりあらわになっていて、島から離れ岩まで歩いて渡れますね。とは言っても、島のこの位置(北東側)まで来るのは無理ですが。。。
普段なら、水の中で見えない部分がすっかりあらわになっていて、島から離れ岩まで歩いて渡れますね。とは言っても、島のこの位置(北東側)まで来るのは無理ですが。。。
ということで、帰路に付きました。
今年も、一年安全で、楽しく健康に過ごせますように。。。
おんそらそわてんえいそわか
 
  
  
  
  

コメント